西日本の海岸のツユクサ

 

 愛媛県の佐田岬半島や戸島に苞葉及び葉の表裏両面に毛の生えているツユクサを見ました。海岸に

生えているので、仮にハマツユクサと呼んでいます。その後北九州の藍島、山口県の角島、島根県の

松江で苞葉に毛が生えていて、葉の裏面または葉の両面に毛の生えているツユクサを見ました。

 これまでに観察された地点を次の図に示しました。1:佐田岬半島 :戸島 :地大島 :藍島

:角島 :松江

 

上図の1佐田岬半島のハマツユクサ2戸島のハマツユクサについて詳しくははそれぞれのページを

ご覧下さい。ここでは我が家の鉢で育っている佐田岬半島の中の三机須賀公園のハマツユクサと戸島の

ハマツユクサの花、葉、苞葉の画像を載せておきます。2〜3年前に採集したハマツユクサの子孫ですが、

葉の表裏両面に毛が生えています。海岸環境下でなくても毛が生える形質は保存されています。

 三机須賀公園のハマツユクサ

葉の表側 (x20)

葉の裏側 (x20)

苞葉の側面 (x8)

苞葉の側面 (x8)

正面から見た苞葉 (x8)

 戸島のハマツユクサ

青い花弁の花

紫色の花弁の花

葉の表側 (x20)

葉の裏側 (x20)

苞葉の側面 (x8)

苞葉の側面 (x8)

背面から見た苞葉 (x8)

3 地大島のハマツユクサ

 愛媛県八幡浜市の八幡浜港からフェリーで25分ほどの宇和海上に大島はあります。大島、

三王島、地大島の3つの島が繋がって全体を大島と呼んでいます。ハマツユクサは地大島

の海沿いの道端で採集しました。先の佐田岬半島や戸島のハマツユクサと同じ花の形、葉の形状

をしていました。X型仮おしべの形や花弁の色は青色の他に紫色もあり、その点は戸島のハマツユクサ

に似ています。

青い花弁の花

青い花弁の花

青い花弁の花

紫色の花弁の花

葉の表側 (x20)

葉の裏側 (x20)

苞葉の側面 (x8)

苞葉の側面 (x8)

正面から見た苞葉 (x8)

 北九州市藍島のオニツユクサ

 オニツユクサは北九州市白島で採集され記載されました(小泉源一 1939)。現在白島は石油備蓄所

になっているので入島できません。そこで白島に近い藍島でツユクサを探しました。島を囲む海岸を中心に

探しました。苞葉に毛の生えていないツユクサはあちこちで見ましたが、苞葉に毛が生えているツユクサを

1株だけ島の中ほどで見つけました(島自体が小さいので、海岸からさほどはなれてはいません)。

はじめはケツユクサだと思いましたが、よく見ると葉の裏面にも毛が生えています。X字型仮おしべはきのこ形1)

です。花弁の色は上のハマツユクサに比べやや淡く、O型おしべの花糸とめしべの花柱は下に長く伸び、花の

形はコアラ形2)よりむしろカンガルー形3)に近いようです。葉の厚みがハマツユクサに比べ薄いです。このツユクサ

はオニツユクサであると同定されていませんが、花、苞葉 葉 葉鞘の画像を下に示します。

1)、2)、3)についてはこちらを参照してください。

藍島のツユクサ 花: X字型仮おしべはきのこ型 苞葉に毛が生えている。

葉鞘の毛 葉の表側:毛が生えていない。 葉の表側 左:戸島のハマツユクサ

    右:藍島のオニツユクサ

葉の裏側:毛が生えている。 葉の裏側 左:戸島のハマツユクサ

     右:藍島のオニツユクサ

葉の横断面 上:戸島のハマツユクサ

      下:藍島のオニツユクサ

苞葉の側面:毛が生えている。 正面から見た苞葉: 毛が見える。 葉鞘に毛が生えている。

角島のハマツユクサ

 角島にケツユクサが生えているという情報を得て、しかもハマツユクサかもしれないということで、出かけて

みました。角島の灯台周辺で苞葉に毛が生えていて、しかも葉にも毛が生えているケツユクサを見ることが

出来ました。情報を下さった方々に感謝いたします。そこに生えているということが分かっている場合は、

探す努力が報われて達成感が得られます。何の情報もない場合は、ただひたすら海岸の岩場を歩き回ること

になります。実際のところ角島から出て長門に向かう海岸ではハマツユクサを見つけることは出来ませんでした。

 角島のケツユクサの集団は苞葉や葉に生えている毛の量に変異があり、大まかに分けると(1)愛媛県の

ハマツユクサと同様に苞葉や葉の表や裏に毛の生えているもの(このタイプが多いようでした)、(2)葉の表側

にはほとんど毛が生えてなく裏側に生えているもの、(3)葉の表にも裏にもほとんど毛が生えていないもの

などが見られました。一方(4)葉の表にも裏にも毛が生えているが苞葉にほとんど毛のないものも見られました。 

これらのツユクサは、角島の灯台の周辺やかなり海水近くで群れていました。つぎにこの群れの中に

見られた4タイプのツユクサの画像を示します。

(1)苞葉、葉の表裏の両面に毛の生えているタイプ

苞葉の毛

葉の表側: 毛が生えている 葉の裏側: 毛が生えている

(2)苞葉に毛が生えている。葉の表面に毛が少し生えているかほとんど生えていない。

   葉の裏側に毛が生えている。毛の量は(1)タイプに比べ少ないようだ。

苞葉の毛

葉の表側: 毛が少し生えている 葉の裏側: 毛が生えている

苞葉の毛

葉の表側: 毛が生えていない 葉の裏側: 毛が少し生えている

(3)苞葉に毛がある。葉の表側、裏側に毛が見られないタイプ

苞葉の毛

葉の表側: 毛が生えていない 葉の裏側: 毛が生えていない

(4)葉の表側、裏側に毛が生えているが、苞葉に毛が生えていない。

苞葉に毛が生えていない

葉の表側: 毛が生えている 葉の裏側: 毛が生えている

6松江のオニツユクサ

 松江の海岸にオニツユクサが群れて咲いているのを見ました。苞葉に毛が多く、葉の裏側にも

毛が生えています。この群れには毛の量についての変異はないようみえました。

群落

群落の一部の拡大

先端がとがったきのこ型のX字型仮おしべ

苞葉には毛が多い 苞葉の拡大 

葉の表側: 毛は生えていない 葉の裏側: 毛が生えている

トップ