ダンピエラ属

Dampiera linearis (Common Dampiera)

ダンピエラ リネアリス(コモン ダンピエラ)は高さ50cmぐらいまでなります。茎の上のほう

の葉には白毛が生えていますが、下の方の葉の質は固くなり毛も無くなっています。花弁の

外側には灰色の毛が生えています。indusiumを2枚の花弁がはさみ、花弁の一部には

indusiumをいれる”くぼみ”があります。D. linearisでは”くぼみ”の色は白です(暗紅色の

Dampieraもあります)。この花でも、開花したものではめしべがおしべより長く、おしべは変色

していました。ごく若いつぼみを見たところ、めしべがおしべよりやや長く花粉はまだ出ていま

せんでした。開花している時期の花のindusiumの口があいているのか閉じているのかは、スカエヴォラ属

やレケナウルティア属のようには、はっきりしません。 おしべは葯の部分が合着し筒状になっています。

5枚の花弁の内上側2枚がindusium

をはさんでいる。

花弁の外側の一部には灰色の毛が

生えている(がくではない)。

茎の上のほうの葉には白毛が生えて

いる。

茎の下の方の皮質の葉。

 

矢印の部分はひだ状になっている。

 

中央矢印:indusium  左右矢印:”くぼ

み”にindusiumがおさまる。

花粉の詰まったindusium(突起物

が見える)と変色したおしべ。

子房の中には胚珠は1個。

 

若いつぼみ。中には毛の生えていな

い花弁部分がたたまれて入っている。

若いつぼみ時のindusiumとおしべ。 横から見たindusium。 上から見たindusium。

 Dampiera sp. 1

 ダンピエラ属ですが種名は今のところ不明です。パースから北におよそ400kmのサヴァンテス

(Cervantes)あたりで11月上旬に見かけました。高さは50cmぐらいでした。茎の頂に花が穂状

に付いていました。おしべは葯が合着していました。indusiumは暗紅色で、おしべとめしべを

はさんでいる花弁には暗紅色に色づいた凹みがあります。開花した花では分かりにくいので

すが、つぼみの時期のindusiumの縁には毛が生えているのがわかります。

茎や葉には毛が生えている。

 

花。

 

1個の花に3枚の葉がある。2枚は同じ形

(苞葉か?)で1枚はやや大きい。

花の裏側。毛が多くがくははっきり

しない。

めしべとおしべを包んでいる凹みは

indusiumと同じ暗紅色をしている。

開花した花ではindusiumの口は花粉が

はみだしているが閉じられている。

閉じられているindusiumの口。

おしべはしなびている。

胚珠は1個。

 

つぼみ。

 

つぼみを開いてみた。

 

おしべはめしべより長く、めしべを

囲んでいる。

おしべは葯が合着している。

 

上側から見たおしべ。

 

合着している葯を離すとindusiumが

見える。縁に毛が生えている。

上から見たindusium。カップ状になってい

る。葯に花粉が見える。

  Dampiera sp. 2

ダンピエラ属ですがこの種も今のところ種名がわかりません。Dampiera sp. 1と同じ地域に生えていました。

indusiumの形がDampiera sp. 1と少し違っています。

花。1個の花に3枚の葉が付いている

。左右対称の2枚は苞葉だろうか。

開花している花では、めしべはおしべ

に比べ長い。

indusiumの縁は2重構造になっているよ

に見える。周りには花粉が付いている。

めしべとおしべ。

 

indusium。内側の膜状の突起物は

その口を閉じている。

葯の一部が合着している。

 

胚珠は1個。

 

つぼみ。

 

つぼみを開くと暗紅色の葯が見える。

花弁の凹みは一部色づいている。

おしべがめしべを取り囲む。

 

 

indusiumの開いた口の中に花粉が

詰まっている。indusiumの縁は毛では

なく、膜質のものに見える。

indusiumの中の花粉を除けるとindusium

の底が見える。中央に突起したものが

見える。

Dampiera alata (Winged-stem Dampiera)

ダンピエラ アラタ(ウィングドステム ダンピエラ)はブッシュランドの砂地または粘土質の地質

に生えます。高さは10〜60cmで、茎には両側に翼があります。つぼみは灰色の毛で覆われています。

花の大きさは1〜1.5cmです。葉はまっすぐか槍の形をしていて長さ1〜5cm巾0.5〜2cmほどです。

開花した花、花弁の開きかけの時期のつぼみ、若いつぼみでそれぞれめしべとおしべを見比べてみました。

その結果、花弁が開けかけた時期にはすでに花粉は葯からindusiumに移され、葯はしなび、indusium

の口も閉じられていることが分かりました。

全体像。

 

花。

 

花弁を開いてみるとindusiumは暗紅色

で、花弁にある凹みも暗紅色。

横から見たindusium。まわりに花粉が

付いている。縁は2重構造に見える。

indusiumの縁には毛が生えており、

開花した花では閉じられている。

開花した花のおしべ。しなびている。

葯の部分が合着している。

花弁が開きかけたつぼみ。     →

 

花弁をひらいてみると、ほとんど開花

した花と同じ状態にある。

indusiumも開花した花のものと同じよう

に見える。

おしべも変色し、しなびている。 胚珠は2個。 若いつぼみ。
花弁を開いてみた。この時期にはまだ

indusiumの口は開いている。

indusiumと葯を上から見た。indusium

の底の中央に輪状のものが見える。

葯を一部除けてindusiumを見ると、縁

に毛が生えているのが見える。

Dampiera sp. 3

 Dampiera属と思いますが、種名は今のところ分かりません。高さ50cmぐらいで、観察時(10月中旬)

には葉がほとんどありませんでした。がくははっきりせず、つぼみや花弁の外側の一部分に灰色の

短い毛が生えています。この種の特徴は、開花した花のindusiumの口が、今まで見てきたDampiera

と違って横に閉じられています。また若いつぼみ時のindusiumが薄緑色で、開花した花の暗紅色と

違っています。つぼみが生長していくにつれ暗紅色に変化していくものと思われます(残念ながら

今回は観察することができませんでしたが)。

全体像。

 

花。

 

indusiumを包む花弁の部分はしわが

よっている。

花弁の裏側。indusiumをはさむ2枚の

花弁の毛の生えた裏打ちは、花弁の

端にある。

花弁の裏側。indusiumがある2枚の花

弁と他の3枚の花弁の間は深く裂けて

いる。

花とつぼみが並んで付いている。

 

開花した花ではindusiumは暗紅色。

花弁にある凹みも暗紅色。

めしべとおしべ。灰色の毛を除けると

緑色の子房が見える。

めしべのindusium。口は横に閉じられ

ている。

おしべ。葯は茶色に変色し、しなびて

いる。葯が合着している。

胚珠は1個。

 

茎とつぼみ。

 

つぼみの中のめしべとおしべ。 葯が合着している。 indusiumはまだカップ状ではない。

Dampiera sp. 4

 ダンピエラ属と思われますが、種名は今のところ分かりません。パース街の中心から南に60〜70km

にある公園の湖の近くに生えていました。高さ30cm、花は1.5〜2cmほどでした。葉も茎も若い部分は

白い毛が生えていますが、下の方の葉にはほとんど毛がなくなります。葉の形も下にいくにつれ、丸く

なります。花弁の裏側やつぼみには明るい灰色の毛が生えています。indusiumの色は薄緑色です。

開花した花や開きかけたつぼみではindusiumは花粉で満たされていました。おしべの花粉も葯の中

には残っていませんでした。つぼみではindusiumの口は開かれ葯がかぶさっていました。indusiumは

2重になっていて外側の膜には短い毛が生えていますが、内側の膜には毛は生えていません。

全体像。

 

 

1個の花には葉が3枚付いている。

 

 

indusiumをはさまない方の花弁3枚。

毛の生えた裏打ち部分は花弁の中央

にある。

indusiumをはさむ花弁2枚の裏打ちは

花弁の端にある。

 

indusiumをはさむ花弁に凹みがあ

る。色は白色(矢印の先の部分)。

 

めしべとおしべ。おしべの葯は合着し

ている。毛を除けると子房が見える(

矢印)。

indusiumをはさまない3枚の花弁には

しわがよっている。

開花した花のindusium。前と横から

見た。花粉が詰まっている。

開花した花のおしべ。変色している。

 

胚珠は1個。

 

開きかけたつぼみ。

 

開きかけたつぼみのindusium。花粉が

詰まっている。

開きかけたつぼみの葯。変色しかけ

ている。

その葯の内側を見るとすでに花粉は

ない。

つぼみ。

 

花弁を開くと、indusiumがおしべに囲 

まれているのが見える。

葯はindusiumの上にドーム状になっ

ている。

葯を除けてみると、indusiumが口を開

いているのが見える。

Dampiera sp.5

 ダンピエラ属と思われます。種名は今のところ分かりません。パースの中心街から北東に20km

ぐらい離れた公園のブッシュランドの道路沿いに生えていました。若い葉には短い白い毛が生えて

いますが、下の方の葉では毛はほとんどありません。葉の巾は3〜8mmと細く、長さは1〜3cmほど

で、高さは20〜30cmぐらいでした。花は1.5〜2cmほどの大きさです。花弁の裏打ち部分やつぼみ

には灰色の毛が生えており、もとの方(子房があるあたり)の毛の色は明るくなり毛の長さもやや長く

なっていました。indusiumは暗紅色で、indusiumがおさまっている花弁の凹みも暗紅色です。

 
花。花弁は5枚。 花の裏側。 花には苞葉が2枚付いている。
indusiumをはさむ2枚の花弁の裏側。

 

残り3枚の花弁の裏側。

 

indusiumをはさむ花弁(左側)と残りの

花弁の間には裂け目がある。

花弁を開くと、めしべとおしべがある。

indusiumをはさむ花弁に暗紅色の凹

みが見える。そばに花弁の一部が白

い耳状になっているものが見える。

めしべとおしべ。indusiumは2重構造

になっていて、内側の膜状の突起物

がよく見える。

 

indusiumを前から見た。花粉だらけで

ある。indusiumの外側の構造物には

短い毛が生えている。

 

開花した花のおしべ。しなびている。

 

 

胚珠は1個。

 

 

つぼみ。2枚の苞葉の間につぼみが

ある。横にもっと若いつぼみがあり、そ

のつぼみも2枚の苞葉を持っている。

つぼみの花弁を開くと、おしべとその

中にあるめしべが見える。花弁に

暗紅色の凹みが見える。

おしべとindusium。おしべの葯は合着

している。

 

indusiumを上から見る。indusiumの底

(柱頭)が見える。

 

トップ  クサトベラの仲間(スカエヴォラ属)  レケナウルティア属  

ゴーデニア属、ヴェレイア属、ヴェレアウキシア属