ケツユクサとハマツユクサの交配種1
ツユクサ(Commelina communis)を今のところケツユクサ、ハマツユクサ(仮名)、ツユクサの3つのグループ
に分けていますが、形態の違いのほかに次のような特徴が見られます。
@ケツユクサは標高がやや高い場所に見られる傾向がある。花の咲き始める時期が遅い。
Aハマツユクサはあまり人手の入っていない海岸の岩場に見られる。
Bツユクサは山にも海岸にも街中にも見られる。道路端に見られるツユクサはほとんどがこのツユクサ
で、人手の入っている場所によく見られる。
これら3つのグループの間の遺伝的な近さを知るために、それぞれで人工交配をしたところ、
ケツユクサとツユクサの人工交配は出来ませんでした。ケツユクサとハマツユクサでは交配ができて
種子を採ることができました。ツユクサとハマツユクサではめしべをツユクサ、花粉をハマツユクサにした
場合にだけ種子が採れました。
(詳しくはハマツユクサ、ケツユクサ、ツユクサの相互関係を参照してください。)
そこでハマツユクサとケツユクサの交配から採れた種子を撒き、育った株の花や葉の形状を見てみました。
1、交配に使った両親の形態(花の形、X字型おしべの形、葉の毛の有無)
♀親(井内ケツユクサ:愛媛県東温市井内の棚田で採集)
大きい青色の2枚の花弁は幅広く、付け根は白い。
3枚目の小さい白色の花弁に青く色付いた突起がある花 が時々みられる。 |
矢印で示したように、X字型おしべは頭が丸いきのこ形。
|
葉の表側:毛は生えていない。(拡大率は20倍) | 葉の裏側:毛は生えていない。 (20倍) |
♂親(戸島ハマツユクサ:愛媛県宇和島の沖合いにある戸島で採集)
|
|
戸島のハマツユクサには、花弁の色に青色と紫色がある
が、次代の花弁の色がどうなるかを知るために、紫色の ものを使った。 |
花弁の付け根は白い。X字型おしべはきのこ形と蝶形の
中間のような形をしている。(戸島のツユクサを参照して ください)。 |
葉の表側:毛が生えている。 (20倍に拡大) | 葉の裏側:毛が生えている。 (20倍) |
2、交配種子(F1)から育った株(7株)の花、X字型おしべ、葉の毛の有無
井内ケツユクサと戸島ハマツユクサの交配種
F1:No.1株
花 左:両性花。 右:雄花と両性花が1つの苞葉に咲い
たもの。 花は♀親に似ている。 |
X字型おしべ。 ♀親に似ている。
|
葉の表側(x 20):毛は生えてなく、♀親に似ている。 | 葉の裏側(x 20):毛は生えてなく、♀親に似ている。 |
F1:No.2株
花。 花弁は青色だが♂親に似ている。 | X字型おしべ。 ♂親に似ている。 |
葉の表側(x 20):短い毛が生えている。♂親に似ている。 | 葉の裏側(x 20):毛密度は♂親より低そうだが、♂親似。 |
F1:No.3株
花。 花弁は青色だが♂親似。 | X字型おしべ。 ♂親似。 |
葉の表側(x 20):短い毛が生えている。♂親似。 | 葉の裏側(x 20):毛密度は♂親より低いが、♂親似。 |
F1:No.4株
花。 ♀親似。 | X字型おしべ。 ♀親にそっくりではないが、♀親似。 |
葉の表側(x 20):毛は生えてなく、♀親似。 | 葉の裏側(x 20):毛は生えてなく、♀親似。 |
F1:N0.5株
花。 ♀親似だろうか。 | X字型おしべ。 どちらかといえば♀親似。 |
葉の表側(x 20):毛は生えてなく、♀親似。 | 葉の裏側(x 20):毛は生えてなく、♀親似。 |
F1:No.6株
花。 ♀親似。 | X字型おしべ。 ♀親似。 |
葉の表側(x 20):毛らしきものが少し葉脈あたりに見える
が、♀親似。 |
葉の裏側:毛は生えてなく、♀親似。
|
F1:No.7株
花。 ♀親似。 | X字型おしべ。 ♀親似。 |
葉の表側:毛は生えてなく、♀親似。 | 葉の裏側:毛は生えてなく、♀親似。 |
井内ケツユクサ(♀)と戸島ハマツユクサ(♂)の交配種から分かったこと
花の形や、X字型おしべ、葉に毛が生えているかどうかを調べた結果、交配種(F1)は♀親似のものと
♂親似のもに分かれました。花が♀親に似ていれば、葉も♀親タイプで、花が♂親似であれば、葉も
♂親タイプでした。 調べた株の7分の5が♀親似でした。
図にしてみると、下のようになります。
井内ケツユクサ(♀:めしべ) X 戸島ハマツユクサ(♂:花粉)
↓
● ○ ○ ● ● ● ● ・・・・ F1種子
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
No,1 No,2 No,3 No,4 No,5 No,6 No,7 ・・・・ F1株
● : 井内ケツユクサの形質をより強く示したF1種子
○ : 戸島ハマツユクサの形質をより強く示したF1種子
またこれらのF1株は花を多く咲かせましたが、果実は実りにくく、野外で子孫を残す可能性は低いと
思われます。
花弁の色に関しては、交配種でも青色が紫色に対して優性でした(ハマツユクサの花弁の色を
参照してください)。