佐田岬半島の‘ハマツユクサ’の交配実験

 佐田岬半島の5箇所から’ハマツユクサ’(仮名)を採集しましたが、これらのハマツユクサがお互いに

交配可能なほど遺伝的に近いものなのかどうかを知りたくなり、交配実験をしてみました。

 ここのハマツユクサの苞葉にはほとんどの場合1個の果実しかできません。横になっている花柄に最初

に咲く花が両性花で実を結ぶと次に咲く花はめしべが退化している雄花になるからです。交配実験では

特定のハマツユクサの苞葉の中の最初のつぼみからおしべを全て除けてめしべだけを残したもの(♀)

に、交雑したいハマツユクサのおしべの花粉(♂)を付け、結実を確認し、成熟した果実から種子が採れ

れば、これらのハマツユクサは交雑ができると判断しました。 

 ツユクサのおしべには字型、逆字型、字型の3種類がありますが、この実験ではほとんどの場合

字型おしべの花粉を使いました(逆字型おしべを一部の交配に使っています)。

 また同系統間交配(井野浦系のめしべに同じ井野浦系のおしべの花粉を付ける)と他系統間交配

(互いに異なる系統間:例えば井野浦系のめしべに三机系のおしべの花粉を付ける)との間で違いが

あるか調べてみましたが、下の表から分かるように、成熟した果実数や果実あたりの種子数に違い

はないようです。

 この実験では果実あたりの種子数は普通のツユクサの3〜4個に比べ、1〜2個と少ないものが多い

反面、種子数に反比例して種子の大きさが大きいことが見られました。下に普通のツユクサの1果実

の中の4個の種子とハマツユクサの1果実に大きな種子が1個だけ入っている場合の画像を示します。

また今回の実験結果の種子の画像も一部も載せました。

左:ハマツユクサ  右:ツユクサ 左:ハマツユクサの種子の厚み 右:ツユクサの種子の厚み

 

三机須賀公園♀X井野浦O字型から出来た種子。

3個の種子の内、中央の種子は左右の種子の約2倍。

井野浦♀X佐田岬漁港O字型から出来た巨大な

種子。約6mmある。1果実の中に1個できていた。

 

交配実験の結果

    ♀

交配に使った花

     ♂

交配に使ったおしべ

交配に使った花数

   ⇒ 結実数

1果実あたりの成熟した種子数  (  )内はシイナ数
井野浦  井野浦     (O字型)  3 ⇒ 1  1                    
井野浦  井野浦     (逆V字型)  4 ⇒ 3  1  (1)  1                
井野浦  佐田岬漁港 (O字型)  3 ⇒ 3  1  1(1)  2                
井野浦  三机            (O字型)  4 ⇒ 2  1  1                  
井野浦  塩成海岸    (O字型)  3 ⇒ 1  3                    
                           
三机 神崎漁港  (O字型)  3 ⇒ 2  1  1                  
三机 井野浦   (O字型)  4 ⇒ 2  1  2                  
                           
三机須賀公園 井野浦    (O字型)  16 ⇒11  1  2  1(1)  3  2  2  4  1   3  1  (1)
三机須賀公園 塩成海岸    (O字型)  4 ⇒ 4  3  1(1)  3(1)  3              
                           
神崎漁港 井野浦     (O字型)  5 ⇒ 5  1  3  3  1  2            
                           
塩成海岸 井野浦     (O字型)  6 ⇒ 6  (2)  3  2  1(1)  1  1(2)          
塩成海岸 三机須賀公園(O字型)  3 ⇒ 2  3  2(1)                  
                           
佐田岬漁港 井野浦     (O字型)  1 ⇒ 1*

-

                    

*果実はできていたが、茎が腐りデータをとることができなかった。

この実験から5箇所のハマツユクサの間では交雑が出来る事が分かりました。遺伝的に同じツユクサで

あると言えそうです。

 

 

トップ