Commelina communis (コメリナ コムニス) ツユクサ

 

 

   ツユクサの花

1.花弁(2枚の青い花弁。小さい白い

  花弁は3の下側に見えている)

2.X字型仮おしべ(3本)

3.逆V字型おしべ(1本)

4.O字型おしべ(2本)

  (葯に明灰色の花粉がついて

  いるのが見える)

5.めしべ(1本)

6.苞葉(毛は生えていない)

   

 がく・・・透明な膜質のがくが3枚

     あるが、苞葉の中に隠れて

     いるので見えていない。

 

 

草姿

苞葉の中の様子

苞葉の中 

1:直立した花柄*

2:水平な花柄 3:果実 4:花

 

1:直立花柄 2:水平花柄

 4:花  5:つぼみ

 

1:直立花柄(枯れた雄花が 残っている。)

2:水平花柄 3:果実 

5:つぼみ

1つの苞葉に1つの花が咲く

のが普通だが 上の画像のように

同時に1つの苞葉から2つの花

が咲くことがある。

 

直立花柄と水平花柄の花が同時に

咲いた状態。水平花柄のつぼみは

直立花柄に近いものから 順に咲いて

いく。 上の画像では最初に咲いた

花は果実になっている。

 

直立した花柄、水平花柄

ともに無毛。

 

左:葉の表面 右:葉の裏面

共に無毛。

花弁

上:2枚の大きい青色花弁

下:1枚の小さい白色花弁

左:がくとめしべ 右上:子房 

           右下:柱頭

X字型仮おしべの葯 V字型おしべ 左:葯を正面から見た

         右:葯を裏側から見た

O字型おしべ 左:片方の葯

         右:もう片方の葯

左:種子 右:2裂した果実

1果実当たり4種子できる。
種子  中央に丸い凹みが

     見える。

丸い凹み(エンブリオテガ)が外れ

紐状物(子葉)が出てきて地表面まで伸びる。

子葉は伸びながら子葉鞘を形成し、

子葉鞘から幼根ができ、さらに子葉鞘が

伸びると
幼芽が形成され若い葉となる。

 

種子についてはこちら参照してください。 種子の発芽についてはこちらを参照してください。

* 苞葉の中には2つに分かれた花柄がある:直立した花柄と水平な花柄。

直立花柄には普通花がつかないが、ついてもつぼみは1個で、雄花になることが多い。この雄花にはめしべが無い(完全雄花)。

水平花柄には2〜4個のつぼみがつき、数日おきに開花し両性花になるが、最初に咲いた両性花が受精すると、次の花が雄花に

なることがある。この雄花には小さなめしべ(退化しためしべ)があり、完全雄花である直立花柄の雄花とは違う。

最初に咲いた両性花を摘んでしまうと次のつぼみは両性花になる。水平花柄の花がすべて両性花になり、すべて結実することもある。

まれに直立花柄に両性花が咲き、結実することがある。

トップ