夏〜初秋の野草  Part 2 水辺の植物

シロバナサクラタデ タデ科  水湿地に生える多年草、雌雄異株。茎は直立し高さ50〜

              100cm、よく分枝し無毛。花期は8〜11月。北海道、本州、四国、

              九州、沖縄、台湾、中国、朝鮮に分布。

花柱が花被より長い雌花。

 

 

 

タカサブロウ キク科   水田や湿地に生える1年草で茎は高さ10〜60cm。頭花は7〜9月頃開く。

                本州、四国、九州、朝鮮、台湾、中国に分布。熱帯から入り込んだ雑草で

                種子は水に流れて広く分布するようだ。

 

 

 

ガマ  ガマ科  古い池の浅い水中に生える多年草。地下茎は泥中を横走し、純群落を作る。茎は

           花穂を含めて高さ1,5〜2m。葉は線形1〜2mに達する。花は6〜8月。茎頂に長

           柄のある肉穂花序を単生する。 温帯から熱帯:北半球からオーストラリアに分布。

 

 

 

コガマ  ガマ科  古い池の浅い水中に生える多年草。茎は1〜1,5m。ガマに比べ葉は細く、長さ

             1〜1,5m。花は7〜8月。 本州、四国、九州、朝鮮、中国、フィリッピンに分布。

 

 

 

セリ  セリ科  湿地に普通な多年草。茎は下部がやや這って立ち上がり、高さ20〜50cm。花は

           7〜8月ごろ開く。 日本全土、朝鮮、中国、マレーシア、インド、オーストラリアに

           分布。

 

 

 

カワラケツメイ  マメ科  川原や土手に生える1年草。茎は高さ30〜60cm。花は8〜10月ごろ。

                 本州、四国、九州、朝鮮、中国に分布。さく果は扁平で短毛があり長さ

                 3〜4cm。  茎葉を茶の代用として飲む。

 

 

 

ツルボ  ユリ科   土手、日当たりのよい原野や畑のふちに生える多年草。花茎は直立し、高さ30

             〜50cm、無毛。花は8〜9月。 北海道、本州、四国、九州、沖縄、台湾、朝鮮、

             中国に分布。

全体像。

ツルボの花に2つのタイプがある。花粉の色が黄色いタイプと濃褐色のタイプがある。後者のタイプは成

熟した果実はできないので種子も採れない。

 左の写真に見られるように、濃褐色の

花粉を持つ花の中に黄色い花粉の花が

ごく稀に咲いていることがある。その花

だけが果実になる。

 

 

 

 

 

イワタバコ  イワタバコ科  谷間の湿った岸壁に着生する多年草。葉は根生して垂れ下がり長さ10

                   〜50cm、冬は枯れる。8月ごろ高さ10〜20cmの花茎を出して花を開く。

                   本州、四国、九州、沖縄、台湾、中国に分布。

 

 

アケボノソウ  リンドウ科  山の谷間の湿地に生える越年草で根出葉は花時にはなく、茎は高さ60〜

                  90cmで直立、分枝し4稜線がある。花は9〜10月頃開く。 北海道、本州

                  四国、九州、中国に分布。 

トップ