北九州市の藍島オニツユクサ

 オニツユクサが北九州市白島で採集された(小泉源一 1939)という記載を見ました。現在白島は

石油備蓄所になっているので一般人は入島できません。そこで白島に近い藍島でツユクサを探しました。

島を囲む海岸を中心に探しました。苞葉に毛の生えていないツユクサ(Commelina communis)はあちこちで

見ましたが、苞葉に毛が生えているツユクサを1株だけ島の中ほどで見つけました(島の中ほどと言っても島自体

が小さいので、海岸からさほどはなれてはいません)。X字型仮おしべがきのこ形でしたので、はじめはケツユクサ

だと思いました。しかしよく見ると葉の裏面にも短い毛が生えています。葉の厚みがハマツユクサに比べ薄い感じで、

ベルベットに触れているような滑らかさはありません。O型おしべの花糸とめしべの花柱は下に長く伸び、花の形は

耳の大きなカンガルーに似ていると思いました。

藍島のツユクサ 花:耳の大きなカンガルー形 

X字型仮おしべ: きのこ型

苞葉に毛が生えている。

葉鞘の毛 葉の表側:毛が生えていない。 葉の表側 左:戸島のハマツユクサ

    右:藍島のオニツユクサ

葉の裏側:短い毛が生えている。 葉の裏側 左:戸島のハマツユクサ

     右:藍島のオニツユクサ

葉の横断面 上:戸島のハマツユクサ

      下:藍島のオニツユクサ

苞葉の側面:毛が生えている。 正面から見た苞葉: 毛が見える。 葉鞘に毛が生えている。

トップ