Tradescantia albiflora トラデスカンティア アルビフロラ
オオトキワツユクサ
ミドリハカタカラクサに似ていますが、全体的に大きく花の形も丸みを帯びています。
全体像 | 全体像 | 花。花の時期は5月中旬〜7月初旬。 |
花。2枚の苞葉の中から花が
出ている。
|
花。花弁3、がく3、おしべ6、めしべ1。
|
おしべ。基部から白毛が生えている。
|
葯 | 葯。花粉袋から花粉が出ている。 | めしべ。 約7.5mm。 |
花の時期も過ぎた7月下旬の花。
小さく、全開しない。旬を過ぎたので 矮小化したようだ。以下の画像は7月 下旬の花の構造。 |
7月下旬の花では、おしべも小さい。
|
葯。剥き栗のような形をしている。
|
葯。花粉は十分成熟しておらず、花粉
が出ていないものが多い。 |
花粉が出ている葯もある。
|
おしべの長さは約3mmと小さい。 |
めしべ。約4mm。 |
Tradescantia albiflora var. Alboーvittata
トラデスカンティア アルビフロラ アルボヴィタータ
トラデスカンティア アルビフロラ(オオトキワツユクサ)の葉に白条が入った品種。葉の白条が失われ(先祖返り)、
緑葉のオオトキワツユクサになっていることがあります。
全体像 | 花 | 花。2枚の苞葉の中に花がでる。 |
花。花弁3、がく3。 | 花。おしべ6、めしべ1。 | おしべ |
おしべ。 基部からでている
白毛よりもおしべは短い。 |
葯。剥き栗のような形をしている。
花粉は成熟していないようだ。 |
めしべ
|
苞葉の中に小苞葉があり、そこから
花柄がそれぞれ出ている。この種は 不稔なので花は枯れた。 |
オオトキワツユクサ と ’アルボヴィタータ’ との比較
花 左:オオトキワツユクサ
右:アルボヴィタータ |
おしべ 左:オオトキワツユクサ
右:アルボヴィタータ |
めしべ 左:オオトキワツユクサ
右:アルボヴィタータ |
オオトキワツユクサの方がアルボヴィタータより花、おしべ、、めしべ共に大きい。アルボヴィタータはおしべの葯の
形がオオトキワツユクサの時期はずれの花のおしべの葯の形(剥き栗の形)に似ているし、葯が未成熟な感じ
がします。しかしオオトキワツユクサの葯が成熟しているように見ても、果実ができない点では同じです。