ヒナキキョウソウ 2
6月に入って、よく日の当たる乾燥気味の川堤に約200mにわたって群れて咲いているのを見かけました。高さは
10〜30cmで、茎の頂に小さな(1〜1.5cm)薄紫色の花が咲きます。葉(1cm以下)は浅い鋸歯があり互生し、葉腋に
1〜4個の閉鎖花がつきます。種子は子房の上部(ガク片のすぐ下)の壁にできる穴から外へこぼれ出ます。
閉鎖花では子房が2つの部屋に分かれているので、穴は仕切りの両端の部分に2個できます。花(開放花)
は茎の頂に1個咲きます。子房は3つの部屋に分かれているので、種子の出る穴は仕切りの端に3個開きます。
ヒナキキョウソウ
左:茎の上の方
Specularia biflora 右:茎の下の方 キキョウ科 帰化植物 北アメリカ原産 |
↑柱頭の形がこん棒状(開花後数日はこの形をしているー若い花)
↓柱頭が3つに分かれ反り返る(成熟した花)
|
若いつぼみ→開花直前のつぼみ→開花途中の花(まだ
おしべがめしべに張り付いている) |
左:開放花。ガク片は5枚。開花後1〜2日は夜になると花弁がゆるく閉じる。
右:閉鎖花*(?)。ガク片は開放花に比べ短く、3〜5枚。 |
左:こん棒状の柱頭。まわりに花粉がたっぷり付いている。
右:3つに分かれた柱頭。表面に細かい突起が見える。 |
閉鎖花*(?):左端のものには凹みが見える→後で穴になる。成熟して
くると、赤茶色になり穴が開く。右端の穴には種子がのぞいている。 |
子房の輪切り。左:閉鎖花は2つに分かれていた。
右:開放花は3つに分かれていた。 |
子房の縦切り。左:閉鎖花*(?) 右:開放花 |
開放花。若いつぼみの縦切り。 | 開放花。種子の出る穴の開いているもの。すでに種子が出た後なのか種子
の数が少ない。 |
穴のある開放花。 | 穴のできていない開放花もあった。種子の数は少なく、退化した胚珠が見られる。 |
同じ成熟度合いの穴なし開放花と閉鎖花*(?) 縦切り→ | 左:開放花。胚珠は退化しているた。 右:閉鎖花。胚珠が詰まっている。 |
同じ成熟度合いの穴なし開放花と閉鎖花。 縦切り→ | 上:開放花。胚珠がある。下:閉鎖花。胚珠がある。 |
同じ成熟度合いの穴なし開放花と閉鎖花 縦切り→ | 上:開放花。胚珠が退化していた。 下:閉鎖花。胚珠がある。 |