Callisia repens カリシア レペンス
Callisia 'itsy- bitsy inch plant'と呼ばれているCallisia repensは、花の大きさも5〜6mmと
小さく、’おちびツユクサ’とか’ちまちまツユクサ’とでも呼んだらよいかもしれません。
(和名はないとおもいます。)
10月頃から花序が立ち上がり(さそり形花序でしょうか)各節に苞葉が1個ずつつき、中に1〜3個の
つぼみがあります。花はおしべが目立ちます(Callisiaの特徴)。花弁(3枚)は白色透明で小さく、
がくの外側にカールしています。花序の上の方の花では、長いおしべの足元ではめしべのボンボン
のような柱頭(Callisiaの特徴)が、がく(3枚)からやっと頭を出しているといった感じです。
花序の下のほうでは、おしべは出なくなり(退化しています)、めしべの柱頭のみが花序上部のもの
よりやや長めにつきだしています。おしべの葯には白色透明な鶏冠のようなものがあります。葯に膜状
のものが付いているのもCallisiaの特徴の1つです。 おしべの葯袋の黄色い皮は花粉が外に出るにつれ
まくれあがります。花粉が出終わると、中にある仕切りの膜がはっきり見えます。めしべは花序下部
のもののほうが花序上部のものよりやや長いようです。子房には毛が生えています。
この種では種子はできませんでした。
全体像。 | 茎の頂から花序ができる。 | 花序の下の方のめしべ。 |
花序の上の方ではおしべ(6本/花)が目立つ。 | 苞葉+がく+おしべ=約12mm | おしべとめしべ(1本/花)の柱頭。 |
若いおしべ(花粉は出ていない)。 | つぼみの時期のおしべとめしべ。 | 花弁が外側にカールしている。 |
花弁とめしべの柱頭。おしべの花糸が6本見える。 | 若いおしべ。 | 花粉の出た後のおしべ。 |
花序の下の方のめしべの柱頭。 | めしべの子房。おしべは痕跡状。 | 花序上部のめしべ(左)と
花序下部のめしべ(右)。 |
下の3枚の写真のツユクサはCallisia repensに似ているのですが、花も咲かず不明種です。
「カリシア・レペンス」で売られていました。 | サイズはレペンスとほぼ同じです。 | 左と同じ種で葉の色が黄色いです。 |