ナンバンツユクサ(オオバツユクサ) Commelina paludosa
分けていただいたナンバンツユクサの花が咲きました。葉が大きいので別名はオオバツユクサです。
這う性質があり1mほどに茎を伸ばします。葉は長さ12cm巾3.5cmほどになります。茎はがっちりし径は
0.5〜1cmになります。温室で6月頃から花を咲かせ始めました。沖縄や奄美大島に生えているそうです。
葉の大きさに比べ花は意外と小さく1〜1.2cmぐらいです。薄紫色の可憐な花です。花を包む苞葉は多肉質
(弾性が低く破れやすい)で漏斗状です。茎の頂に苞葉が1個付くように見えますが、花の咲いている苞葉
を外した後にまだ小さな苞葉がありますので、一ヵ所に複数の苞葉が付きます→後日並んだ苞葉に花が
咲いていました。
1つの苞葉から2つの花が咲いているものを調べたところ、同じぐらいの太さの2本の花梗にそれぞれ数個
のつぼみが付き(さそり形花序)各花梗で1こずつ両性花が咲いていました。ツユクサ(Commelina communis)
で見られる直立した花柄(雄花が咲くことが多い)と横に寝た花柄(両性花が咲くことが多い)とは違うように
思えました。 おしべ類は6本で、花粉の無い3本のX字型の仮おしべと花粉が出ている2本のO字型おしべと
花粉の出ている1本の逆V字型おしべ(仮おしべ?)です。 めしべの子房は3方がややふくらみ、外から見て
3室にわかれているように見えます。横断面では大きさが不同(1つがやや小さく見える)な3個の胚珠が見え
ました。
ナンバンツユクサは早起きなツユクサで、めしべもおしべ類もどんどん丸まり午前10時ごろには花はしぼん
でしまいます。 また苞葉の内側は透明な粘液で満たされていますので粘液を除けて観察しました。
太い茎と大きな葉が特徴。 | 1苞葉に2個の花が咲いている。 | 1苞葉に1個の花。 |
別の花。
|
1個の苞葉を取り出した。→の先に
小さい苞葉が付いている。 |
1個の苞葉を取り出した後に2個の
小さい苞葉(→)が見える。 |
小さい苞葉(←)。右側:小さな苞葉
を開いた。 つぼみが入っている。 |
両端の若い苞葉から両性花が
咲いた。 |
苞葉の拡大。 漏斗状。 ツユクサでは
点線の部分は開いている。毛は無い。 |
苞葉の片側を除けた。2本の花梗が
見える。 |
一方の花梗。つぼみが付いている。
|
他方の花梗。こちらの太さはやや細め。
つぼみも退化していた。 |
X字型仮おしべ(←)。O、逆V字型
おしべ類(←)。めしべ(←)。
|
X字型仮おしべはめしべに対し後側
O字型、逆V字型おしべ類は手前側 から出ている。 |
花弁を外した。2本のX字型仮おしべは
外れてしまった。
|
X字型仮おしべ(3本)。真ん中の
仮おしべの葯の部分が退化する ことがある。 |
逆V字型おしべ/仮おしべ(中央)、
O字型おしべ(両端)。
|
めしべ。 右側:子房の横断面(胚珠
が3個見える)。
|
成熟した果実。
|
果皮を除けた。 2個の種子ができて いた。胎座に付く部分は縦線状。 |
種子。 灰色で表面はなめらか。 エンブリオテガが見える。 |